2009-01-01から1年間の記事一覧

KVSをWebアプリのメインストレージにしたら、集計バッチをMapReduceでやるはめになったでござるの巻

という題で、RubyKansai勉強会#39で発表させていただきました。内容はMapReduceとKVSの関係、および自作のMapReduce処理系であるTinyMapReduceの紹介について。実装にはDRubyを使っています。といってもTinyMapReduceはコードサイズ200行以下で、対障害性も…

Webアプリをとりまく最近のKVS事情、雑感

RDBの復権はしばらくないと思う 最近目にしたのは、「これからRDBが十分速くなっていくので、memcachedに代わってRDBがまた使われるようになる」という意見。これはしばらくの間は無いんじゃないかと思う。全データがオンメモリだったとしても、KVSはRDBより…

Lang-8でSimpleResourceを全面的に採用した件

KOFに参加、関西Ruby会議LTで話をさせてもらいました。 使用スライド張っておきます。SimpleResourceのリポジトリはこちら(↓) http://github.com/KazkiMatz/SimpleResourceLang-8 got updated on SimpleResourceView more presentations from kazuki83.

LiveCoding#7に参加しました

11月2日に開催されたLiveCoding#7に参加させてもらい、トップバッターで登板、撃沈しました:D作りたかったものは、拙作SimpleResourceを利用してハッシュKVS(TokyoTyrant)にデータを蓄積するTwitterクローンのモデル部分。RDBではなくKVSでもそれほど手間無…

Twitterは、自社のサーバソフトを売ってマネタイズすべし、という記事

Twitterがマネタイズするには、自社のマイクロブログサーバを、世界中の企業に販売すればよい - ちょうどMicrosoftがメールサーバのMS Exchange Serverを企業に売りつけているように - という記事がTechCrunchに出ていた。Twitter Should Decentralize (And …

WebアプリのDBスキーマレス化がRubyにぴったりな件

という題で、RubyKansai#37で発表させていただきました 内容は、WebアプリケーションのDBのスキーマレス化について。スキーマレスなDBアクセスのための、拙作DBインターフェースライブラリ「SimpleResource」の紹介も合わせて盛り込みました。SimpleResource…

AMD党を離党した件 - Core i7とPhenom X4をサーバアプリケーションで比較

K6以来ずっとAMD党だったのだけれど、サーバにCore i7 920を導入しちゃったので、Phenom X4 9350eと比較する形で、簡単にサーバアプリケーション(ていうかLang-8)のベンチマークをとってみました。Phenom X4と、Core i7は、どちらもQuad Coreなので、コア…

真にスケーラブルなWebアプリケーションを作るには?という話題で盛り上がった件

先週末は上京してRubyKaigiに参加してきました。運よくLT枠をいただくことができたので、タイトルのようなテーマで(結構紆余曲折があって、当初の想定から逸れてしまった...)プレゼンさせてもらうことができました。 話の流れとしては、 「Webアプリケーシ…

RubyKaigiに参加中

そして、初日のLT枠で発表させていただきました。しかし僕は日本語でスライド用意してたのに、ほかの人はみんな日本語-英語両記とかだったから焦ったなぁ。会場であわてて英語版を作り直した。。。 せっかく作ったのでスライド資料置いときます。How to buil…

DevLoveと、マネタイズHacksに参加しました

所用で上京したので、せっかくなら首都圏の充実した勉強会にも、と思って、2件参加してきました。 一つ目:DevLOVE『世界のすべてをテストせよ』TDD最先端の方々の開発哲学の片鱗に触れることができた気がする。和田さんの発表、素晴らしかったです。懇親会…

RubyKansai#34

昨日開催されたRubyKansai#34で、発表させてもらいました〜。使用したスライドは以下のものです。ActiveResourceが面白すぎる件View more OpenOffice presentations from kazuki83.初めてSlideShareにupしてみた。 SlideShareってフロントエンドにはRailsを…

GoogleGuysがLang-8に遊びに来たよ! (そして出口社長の授業を受ける)

Googleの中の人たちがLang-8に遊びにきてくれました!本社のProdcutManagerを中心に、16名程。総勢30名ほどで東アジアツアー(日本、中国、韓国、台湾)をしており、その最中に京都に立ち寄ったとか。 京都市内で二手に分かれて、うち一派がLang-8にきてくれた…

IIR輪講@はてな

IIR輪講@はてなで、第2章(The term vocabulary and postings lists)を担当してきました。 作成した駄訳とスライド資料を置いときます〜。ご自由に利用いただいてかまわないです。第2章で登場したアルゴリズムのうち、[postings list intersection via s…

最近気になっているキーワード

OpenSocial → コンテナの実装法把握のためApache Shindigのコードリーディング中 OAuth → OpenSocialに必要。。ドキュメント乱読中 Facebookチャット → 実装はやはりCometだった。。mochiweb、Erlang、CouchDBについて調べ中

勉強会2件参加しました

「ブログを書くまでが勉強会」ということで。。。先週立て続けに2件、IT勉強会に参加してきました。初・勉強会。 変なプログラマーの作り方(第5回) http://sites.google.com/site/hennapg/テーマ「検索」で、お二人のプレゼンターが発表をされました。fu…

内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次”

デブサミ2009でid:secondlife氏が発表されたという資料を見てみました。http://www.slideshare.net/hotchpotch/deb2009-1023281はてぶをフルスクラッチでリニューアルした際に、従来のMVCモデルからさらに一歩進んで抽象化を進めたとのことで。 資料中、…

Webアプリ開発における「内部APIモデル」

前回の話は、一回のエントリーでは書ききれない内容でした。。以下もうすこし詳しく書き直してみます。Webアプリ開発における「内部APIモデル」とは、ネットワーク越しに外部サイトのWebAPIを呼び出すかのごとく、自サイト内のリソースに対して内部専用のWeb…

脱OpenPNE。 - Lang-8でRuby on Railsを採用

Rails導入の背景 永らくOpenPNEベースで開発を続けていたLang-8ですが、以下のような課題を抱え続けていました。 生産性が低い → フレームワークの力を借りて生産性を上げたい ページのAjax化に一苦労 → Ajax対応フレームワークでJS周りの開発効率を上げたい…