勉強会2件参加しました

「ブログを書くまでが勉強会」ということで。。。先週立て続けに2件、IT勉強会に参加してきました。初・勉強会。 変なプログラマーの作り方(第5回) http://sites.google.com/site/hennapg/テーマ「検索」で、お二人のプレゼンターが発表をされました。fu…

内部WebAPIの呼び出しコスト - MVCモデルの”次”

デブサミ2009でid:secondlife氏が発表されたという資料を見てみました。http://www.slideshare.net/hotchpotch/deb2009-1023281はてぶをフルスクラッチでリニューアルした際に、従来のMVCモデルからさらに一歩進んで抽象化を進めたとのことで。 資料中、…

Webアプリ開発における「内部APIモデル」

前回の話は、一回のエントリーでは書ききれない内容でした。。以下もうすこし詳しく書き直してみます。Webアプリ開発における「内部APIモデル」とは、ネットワーク越しに外部サイトのWebAPIを呼び出すかのごとく、自サイト内のリソースに対して内部専用のWeb…

脱OpenPNE。 - Lang-8でRuby on Railsを採用

Rails導入の背景 永らくOpenPNEベースで開発を続けていたLang-8ですが、以下のような課題を抱え続けていました。 生産性が低い → フレームワークの力を借りて生産性を上げたい ページのAjax化に一苦労 → Ajax対応フレームワークでJS周りの開発効率を上げたい…

memcached活用は、格納オブジェクトの”粒度”がキモ

最近じゃmemcachedを活用してデータベース(RDB)の負荷を下げるって話、そこらじゅうから聞こえてくるけれど、memcachedの活用は、格納オブジェクトの”粒度”(granularity)がキモだと思ってます。memcachedは、KeyとDataをペアで格納して、Keyが与えられると…

Twitterがスケールに苦しむ理由

Twitterのスケール関係で、面白い記事を発見したのでまとめ。一時期「スケールしない」とか「動作が不安定」だとか言われ続けていたTwitter。5月ごろにslashdot.jpでも話題になっていた。論調は総じて「Twitterがスケールしないのは、Rubyを使っているから」…